本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
News
採用情報
お問い合わせ
SDS検索
JP
EN
事業・製品
事業・製品トップ
産業ガス
産業ガストップ
産業ガスの利用分野
産業ガスの安定供給
エレクトロニクス
プラント・エンジニアリング
メディカル
イノベーション
取扱い製品一覧
SDS(安全データシート)検索
技術データブック
事業部サイト一覧
国内ガス生産拠点
会社情報
会社情報トップ
社長メッセージ
企業理念
会社概要
方針一覧
行動規範
事業所一覧
主要関係会社
沿革
こんなところに大陽日酸
動画で見る大陽日酸
電子公告
CSR情報
CSR情報トップ
健康経営
社会貢献活動
研究開発
研究開発トップ
研究開発拠点
大陽日酸技報
大陽日酸技報トップ
大陽日酸技報に関するお問い合わせ
2023年10月最新情報
No.41(2022年)
No.40(2021年)
No.39(2020年)
No.38(2019年)
No.37(2018年)
No.36(2017年)
No.35(2016年)
No.34(2015年)
No.33(2014年)
No.32(2013年)
No.31(2012年)
No.30(2011年)
No.29(2010年)
No.28(2009年)
No.27(2008年)
No.26(2007年)
No.25(2006年)
No.24(2005年)
No.23(2004年)
知的財産活動
知的財産活動トップ
特許紹介
特許紹介トップ
容器弁 -メディカル分野
酵素反応試薬、試薬キット及び液の保存方法 -メディカル分野
ガス遮断弁装置 -メディカル分野
MG型窒素製造装置 -プラント・エンジニアリング分野
補助塔付 複式空気分離装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気分離における原料空気の精製方法 -プラント・エンジニアリング分野
現地組み立て式低温液化ガス貯槽 -プラント・エンジニアリング分野
水素除去装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気分離における低純度酸素の製造方法及び装置 -プラント・エンジニアリング分野
低温液化ガスポンプ-プラント -プラント・エンジニアリング分野
宇宙環境試験装置 -プラント・エンジニアリング分野
空気液化分離方法及び装置-プラント・エンジニアリング分野
LNG モバイルサテライトシステム -プラント・エンジニアリング分野
MOCVD -エレクトロニクス分野
液化ガス容器の加熱装置 -エレクトロニクス分野
液化ガスの供給方法 -エレクトロニクス分野
MOCVD装置の洗浄技術 -エレクトロニクス分野
ガス供給装置 -エレクトロニクス分野
気相成長装置 -エレクトロニクス分野
排ガス処理装置-エレクトロニクス分野
液化ガス供給方法 -エレクトロニクス分野
複数液化ガス容器からの供給方法 -エレクトロニクス分野
液化ガス容器の加熱方法 -エレクトロニクス分野
溶融金属用カバーガスの供給装置 -産業ガス分野
シロキサン除去方法 -産業ガス分野
バーナの燃焼方法 -産業ガス分野
メタン分離方法、装置及びメタン利用システム -産業ガス分野
ガス切断方法及び装置 -産業ガス分野
複合溶接方法及び複合溶接用トーチ -産業ガス分野
溶接施工方法及び溶接構造物 -産業ガス分野
高圧且つ高純度の窒素ガス供給装置及び供給方法 -産業ガス分野
レーザ加工機用窒素供給装置 -産業ガス分野
高温超電導機器の冷却装置及びその運転方法 -産業ガス分野
バーナ燃焼方法 -産業ガス分野
ガス切断方法および装置 -産業ガス分野
試料自動入出庫機能付 凍結保存装置 ~クライオライブラリー®アドバンス~ -メディカル分野
TIG溶接用トーチ -産業ガス分野
溶接用トーチ及びアダプタキット -産業ガス分野
有償開放特許紹介
公的研究費および研究活動の適正運用に向けた取り組み
採用情報
Our Technology
News
お問い合わせ
お問い合わせトップ
お問い合わせフォーム
容器回収について
容器回収についてトップ
容器回収依頼
サイトマップ
免責事項
利用規約
個人情報保護方針
クッキー(Cookie)ポリシー
事業・製品
Divisiton Website List
産業ガス
エレクトロニクス
プラント・エンジニアリング
メディカル
イノベーション
取扱い製品一覧
SDS(安全データシート)検索
技術データブック
事業部サイト一覧
国内ガス生産拠点
会社情報
Company Information
社長メッセージ
企業理念
会社概要
方針一覧
行動規範
事業所一覧
主要関係会社
沿革
こんなところに大陽日酸
動画で見る大陽日酸
電子公告
CSR情報
CSR
健康経営
社会貢献活動
研究開発
Research / Development
研究開発拠点
大陽日酸技報
知的財産活動
公的研究費および研究活動の適正運用に向けた取り組み
取扱い製品一覧
Product List
ホーム
>
事業・製品
>
取扱い製品一覧
製品検索
サービス・事業別
業界・業種別
目的・用途別
キーワード検索
サービス・事業別
産業ガス
溶接切断用ガス
ガス利用技術機器
医療用ガス
医療機器
バイオ機器
高圧ガス保安教育支援サービス
医療ガスパイピングシステム
半導体関連特殊ガス
宇宙・航空関連
プラント関連
環境貢献製商品
半導体関連機器
半導体材料ガス配管工事
高純度バルクガス
産業ガス配管工事
エネルギー関連(LPガス)
キーワード検索
業界・業種別
鉄鋼・非鉄
輸送機器・機械
宇宙・航空
建設
化学
半導体・電子部品
食品
生命科学・医療
環境・エネルギー
その他
医療
輸送機器・機械半導体・電子部品生命科学・医療
半導体製造装置
ウェーハプロセス用処理装置
薄膜形成装置
キーワード検索
目的・用途別
窒素を使用したい
酸素を使用したい
酸化を防止したい
燃焼効果を向上したい
凍結・冷却をしたい
溶接品質を改善したい
熱処理をしたい
爆発・燃焼を防止したい
高圧ガスを安全に使いたい
金属を切断したい
乾燥させたい
真空環境を作りたい
ガスを作りたい
ガスを精製したい
ガスの分析をしたい
安全にガスを使用・消費したい
ガス供給現場を省人化したい
医療関係で使用したい
温室効果ガス排出量を削減したい
金属を球状化したい
バリを取りたい
洗浄したい
養殖をしたい
食品ロスを減らしたい
危険なガスを無害化処理したい
医療ガス関係で使用したい
医療機器関係で使用したい
バイオ機器関係で使用したい
高品質なガスを使いたい
半導体で使いたい
分析で使いたい
排ガス分析で使いたい
大気・土壌・水質中の有害物質を測定したい
液晶で使いたい
電池で使いたい
イオン注入したい
最先端研究・商品開発を支えたい
脱炭素社会に貢献する装置を作りたい
ウェハ上に均一に成膜したい
全世界に向けた装置を作りたい
ヘリウムを使用したい
表示件数:
5
10
15
20
30
40
50
100
製品一覧
省エネ/空調設備
空調設備は主に、一般家庭にあるエアコンなどのように、冷媒で熱交換を行うものと、工場などで冷温水を循環して熱交換を行うものがあります。また製品としては、電気で動かす電気式エアコンとガスで動かすガスヒートポンプがあります。弊社では、お客様の現状や省エネ・脱炭素といったニーズに応じた「空調設備」の最適なご提案をさせて頂いております。
LNG(液化天然ガス)
LNG(Liquefied Natural Gas)は、天然ガスを冷却した無色透明の液体です。天然ガスは、ほぼ大気圧下でマイナス162℃まで冷却すると液体になり、体積が気体のときの600分の1になります。
LNGは燃焼時に、二酸化炭素の発生量が少ないのが特長です。さらに、酸性雨や大気汚染の原因とされる窒素酸化物(NOx)の発生量も少なく、また硫黄酸化物(SOx)が発生しない、環境特性に優れたエネルギーです。
エアゾールガス
殺虫スプレーや化粧品スプレーなど、気化した液化ガスの圧力によって、内容物を放出させる製品をエアゾール製品といい、その噴射剤として、用いられる液化ガスをエアゾールガスと呼びます。エアゾールガスは主にプロパンガスとブタンガスの混合ガス、炭酸ガスなどの液化ガスあるいは圧縮ガスが噴射剤として使用されています。
オートガス
LPガス自動車用の燃料として販売されるLPガスは、オートガスと呼ばれています。規格上はブタンとプロパンをブタン80%、プロパン20%の割合で混合したものですが、プロパンの割合は地域や季節に応じて30 %から99 %の範囲で混合されます。常温では1 MPa以下の比較的低い圧力で液化し、体積が250分の1となることからガス燃料としては可搬性に優れたガスです。
カーボンオフセットLPG
カーボンオフセットLPGとは、エネルギーの採掘から燃焼で発生するCO
2
を環境価値で埋め合わせ(相殺)するエネルギーです。エネルギー使用によるCO
2
排出を実質ゼロにすることができるガスです。
燃料転換
燃料転換とは、ボイラーや工業炉などで使用してる燃料を他の燃料に転換することで、A重油や灯油などの油系燃料をLPガスやLNGなどへ転換することが一般的です。
カーボンニュートラルが問われる昨今ではガス系燃料は油系燃料に比べて、二酸化炭素の排出が少ないため、現在燃料転換の動きが加速してきており、弊社では、お客様の「燃料転換」への取り組みを全面的にサポートさせて頂いております。
省エネ/太陽光発電
太陽光発電とは、太陽の光を利用して電気を作る発電方法です。
具体的には「太陽電池」をたくさん集めた「ソーラーパネル」を使用して電気を作ります。欧米中心に電力をどこから調達したか、何をエネルギー源とする電力なのかという「電力の質」への関心が高まってます。
つまり、これからは「電力の質」が高い企業が支持される潮流となっています。このような状況下から、CO
2
排出量削減や電気料金値上げリスク軽減につながる太陽光発電の需要が拡大しており、弊社では、お客様の課題解決につながる「太陽光発電」の最適提案に取り組んでおります。
総合エネルギーソリューション
弊社では、お客様のエネルギー用途、ニーズに応じた総合ソリューションを提供させて頂いております。脱炭素に向けた燃料転換によるクリーンガス化や省エネに貢献する空調設備や高効率ボイラ設備、ガスコージェネレーションシステム、太陽光発電のご導入支援、その他BCP対策によるガス発電機や蓄電池の設置に至るまで、お客様のご要望に応じた最適な提案をお約束いたします。
ブタンガス
ブタンガスは、ライターの燃料、エアロゾルスプレーの噴射剤のほか、調理用、キャンプ用などの手軽に利用可能なカセットコンロの燃料としてガス缶が市販されています。また工業用途では金属熱処理や石油化学における蒸気クラッキングの原料としても用いられています。
プロパンガス
プロパンガスは、分子式 C
3
H
8
、分子量は 44.11、無色で可燃性を持ち、常温では気体、天然ガスの成分のひとつです。プロパンガスにプロピレン、ブタン、ブチレンを混合して日本ではLPガスとして販売されています。LPガスは厨房用、給湯用、空調用、工業用などの様々な分野で主に熱源として用いられています。LPガスは、酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOx)の排出がほとんどないことと併せて、地球温暖化の原因といわれている二酸化炭素の排出量も少ない地球にやさしいクリーンなエネルギーです。
酸化エチレン(滅菌ガス)
栄養システム
遠隔システム
輸液療法
液体窒素凍結保存システム
軽量・コンパクト・高い収納能力・使いやすい形状の仕様になっております。当社製品をはじめ、多彩なラインアップでお客様の幅広いニーズにお応えします。また、当社製品はバイアル型、ストロー型のどちらにも対応しております。(一部製品を除く)その他、ボックス収納タイプや気相保存タイプの製品取扱もございます。
CPAP療法
緩和医療 PCA
液化窒素式プログラムフリーザー(クライオセルマスター)
複数台の大型液体窒素凍結保存容器を一元管理するシステムです。凍結保存容器内の液体窒素液面高さ、容器内温度、保存容器設置室内の酸素濃度などを集中管理することが可能です。また、液体窒素連動供給システムを搭載しているため、予冷回数を抑えることができ、液体窒素供給時における蒸発ロスを極力低減します。豊富な納入実績があり、お客様に合ったカスタマイズも対応しています。
液体窒素凍結保存システム
ロボットを使用し、全自動でバイアルボックスの収納・取出が可能です。バイアルボックスごとに2次元バーコードを付与し、搭載された高性能画像処理カメラで素早く読み取ることで、人的ミスによる取り違えを防止する安心・安全なシステムを実現しています。
医療用酸素
1
2
3
4
5
6
次へ
ページトップへ